top of page
  • 執筆者の写真磨雲木

天橋立@京都


京都駅から京都縦貫道路を走り

日本三景・天橋立に向かいました。


京都と言えば、まず思い浮かぶのが

世界遺産である神社仏閣かと思いますが


そのイメージでいうなら地域は京都市域となります。


今回、私が聖地巡礼の旅で訪れたのは

「丹後」地方。


他に「中丹」「南丹」「山城」とざっくり分けることができます。


丹後は日本海側に面した「海の京都」と言われる地域です。


日本海というと荒々しい波が浮かぶ?

寒そう?


いえいえ、私の感想ですが、力強くて日本を支える表玄関だと思いました。


日本海を表とするなら

太平洋は裏日本海。


今回、お話を伺った真名井原案内人・気田藤彦さんの言葉がとてもしっくりしました。


取材の初日は晴天。

季節の変わり目は天気が読めず、取材では苦労することも度々…なのですが


絶景をお届けしたい


いざという時、晴れを呼ぶ晴れ女


今回も発揮しました 笑


天橋立はどちら側から見るかによって

例えとされている

龍の形が微妙に変わるとされています。


ただ

龍を感じると共に


イザナギノミコトが天界と下界を結ぶために梯子を立てたものの、寝ている間に海上に倒れ、そのまま一本の細長い陸地になった…


天と地を結ぶ光の路も、感じていただけたらと思います。


砂浜は実に美しく

海の水が透明でとても清らかでした。


日本三景の一つ・天橋立。


美しき日本の姿がありました。


閲覧数:198回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page